将来の日本のエネルギーを考える:日本のエネルギーを取り巻く環境が大きく変化する今、将来の日本のエネルギーについて、みんなで考えましょう。

令和6年度 「講師派遣」お申し込みのご案内

温室効果ガスの増加による地球温暖化、地政学リスクの高まりによるエネルギーの安全保障、GX(グリーントランスフォーメーション)の加速に向けた動きなど日本のエネルギー・原子力政策は、大きな転換点に差し掛かっています。皆様が気になる日々の生活に欠かせないエネルギーについて、専門家と一緒に考える機会をご提供します。

申込フォームもしくはFAXでご応募ください。お申し込みは必ず、開催日の1か月前までにお願いします。

申込フォームから応募するFAXで応募する

送り先:「講師派遣」事務局 株式会社エム・シー・アンド・ピーFAX:06-4706-3324〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル
TEL:06-4706-3312(平日10:00〜18:00) E-mail:contact@chiiki-koryu.go.jp

日本が抱えているエネルギーの課題

OECD諸国と比べて低いエネルギー自給率

主要国の一次エネルギー自給率比較(2021年)。代替テキストを以下に示します。

代替テキストの表示

画像は、主要国の一次エネルギー自給率比較のグラフ(2021年時点)。出典は資源エネルギー庁「日本のエネルギー2023年度版『エネルギーの今を知る10の質問』」(2023.3)。

積み上げ棒グラフになっており、以下項目が各棒グラフに量に応じて適用されている。

  • 再エネ等(水力を除く地熱、風力、太陽光など)
  • 水力
  • 原子力
  • 天然ガス
  • 原油
  • 石炭

順位は以下の通り。順位はOECD38カ国中のもの。

順位 国名 自給率 特長
1位 ノルウェー 745.7% 原油、天然ガスが占める割合が非常に大きく、次いで水力が占める割合が大きい。わずかに再エネ等がある
2位 オーストラリア 327.4% 石炭が占める割合が非常に大きく、次いで天然ガスが占める割合が大きい。わずかに原油と再エネ等がある
4位 カナダ 185.7% 原油、天然ガスが占める割合が大きく、わずかに石炭、原子力、水力、再エネ等がある
5位 アメリカ 103.5% 原油、天然ガスが占める割合が大きく、わずかに石炭、原子力、再エネ等がある
12位 イギリス 63.1% 原油、天然ガスが占める割合が大きく、次いで、原子力、再エネ等がある
18位 フランス 54.0% 原子力が占める割合が大きく、わずかに再エネ等があり、ごくわずかに水力がある
26位 ドイツ 35.3% 再エネ等が占める割合が大きく、次いで、石炭、原子力がある
30位 スペイン 30.5% 原子力、再エネ等が占める割合が大きく、ごくわずかに水力がある
36位 韓国 18.0% 原子力が占める割合が大きく、ごくわずかに再エネ等がある
37位 日本 13.3% 原子力、再エネ等が占める割合が大きく、ごくわずかに水力がある
38位 ルクセンブルグ 8.5% ほぼ再エネ等

上昇傾向にある電気料金

電気料金平均単価の推移。代替テキストを以下に示します。

代替テキストの表示
電気料金平均単価の推移電気料金単価(円/kWh)
  電灯平均単価(家庭用) 電灯平均単価(産業用)
2010年度 21.39 14.33
2011年度 22.32 15.32
2012年度 23.44 16.50
2013年度 25.53 18.38
2014年度 27.49 20.31
2015年度 26.02 18.93
2016年度 24.31 17.47
2017年度 25.73 18.45
2018年度 27.23 19.34
2019年度 27.44 19.26
2020年度 25.82 17.76
2021年度 28.09 19.28
2022年度 34.00 27.55

出典:資源エネルギー庁「日本のエネルギー 2023年度版『エネルギーの今を知る10の質問』」(2023.3)
原油CIF価格:輸入額に輸送料、保険料等を加えた貿易取引の価格

  • 家庭向け:2010年度比約59%上昇
  • 産業向け:2010年度比約92%上昇

「電気料金平均単価」と「原油CIF価格」の推移の折れ線グラフを重ねたもの。原油CIF価格の推移は具体的な数値は示されていないものの、概ね電気料金平均単価の上下と連動する形になっている。

原油CIF価格について

2010年度はklあたり40,000円程度。以降しばらく上昇し、2014年度には70,000円付近となる。2015年度から2016年度にかけて30,000円近くまで落ち込むが、2018年度には50,000円程度まで持ち直す。2019年度、2020年度と再び下降し、また30,000円近くまで落ち込むが、2021年度から2022年度にかけて一気に90,000円程度まで上昇する。

「講師派遣」詳細

対象

自治体、民間団体等が主催する講演会、勉強会、シンポジウム等。
ただし、参加予定人数が概ね20名以上で、参加費無料且つ開催日が2025年2月末までの講演会等に限ります。

*既定の派遣数を超えた場合、その時点をもって募集は終了となります。予めご了承ください。

費用

派遣にかかる費用は、無料です。

*講師の旅費・謝金は、資源エネルギー庁が負担いたします。

講師

ご希望のテーマに応じて、学識経験者、研究者等、適切な講師を選定し、ご提案いたします。

講演テーマ例

エネルギー政策
  • 脱炭素社会の実現に向けて
  • 第6次エネルギー基本計画とカーボンニュートラル
  • エネルギー政策のゆくえ ─産業への影響と今後の取組みは?─
  • GX(グリーントランスフォーメション)に向けた挑戦
  • 「S+3E」 知っていますか?
エネルギー安全保障
  • 知られざる国際資源競争 ─世界からみる日本の立ち位置─
  • 電力自由化と安定供給
  • ウクライナ侵攻と世界の原子力事情
  • エネルギーと国際競争力 ─もう一つの日本の安全保障─
  • 脱炭素社会の実現とエネルギーの安定供給
原子力政策
  • 基礎から学ぶ原子力発電
  • 日本における原子力の必要性と役割
  • 原子力政策の動向
  • 放射性廃棄物、核燃料サイクルってなんだろう?
  • 原子力発電所の事故 ─教訓と対策、新規制基準─
  • 世界が注目! 次世代革新炉の将来
身近な暮らしに纏わる話
  • わたしたちの暮らしとエネルギー
  • 知っていますか? 電気料金のしくみ
  • 身近にある放射線の話 ─自然放射線から学ぶ─
  • エネルギーと地球環境問題
  • 電気の需要と供給 ─日本の電気って足りてる?─

その他

参加者資料、パソコン、プロジェクター、スクリーン、ホワイトボード、マイク、放射線計測器等は主催者側にてご準備願います。また、今後の参考とするため、主催者と参加者の皆様にアンケートのご協力をお願いいたします。
講演会等での質疑応答は、その内容を主催者側でまとめていただき、事務局までご提出をお願いします。

お申し込み方法

申込フォームもしくはFAXでご応募ください。お申し込みは必ず、開催日の1か月前までにお願いします。

申込フォームから応募するFAXで応募する

送り先:「講師派遣」事務局 株式会社エム・シー・アンド・ピーFAX:06-4706-3324〒530-0005 大阪市北区中之島2-2-2 大阪中之島ビル
TEL:06-4706-3312(平日10:00〜18:00) E-mail:contact@chiiki-koryu.go.jp

■注意お申し込みの内容をご確認の上、お引受けの可否を決定させていただきます。予めご了承ください。
できるだけ多くの皆様に本事業を活用していただくため、同一の目的の自治体や民間団体からの複数のお申し込みは、お引受けできない場合もございます。

チラシ画像令和6年度「講師派遣」お申し込みのご案内チラシダウンロード(PDF:2.2MB)

本事業は、資源エネルギー庁の委託により実施しております。

ページの先頭へ